こんにちは!!
4月に入って新しくお引越しされてきた方も多いようですね!
同じ城山台住人の方が増えて嬉しい✨
まとめようまとめよう・・・と思いつつ、
ややこしいゴミ出しについてまとめていなかったのでまとめたいと思います 笑
&DLできる古紙回収依頼票のデータ公開をいたします!
平成30年度 木津川市城山台 特化記事
になるので他の地域の方はご注意ください!
木津川市のゴミ収集については、
お引越しされた際に資料をいただけますが木津川市ホームページにも記載されています。
まずはゴミ出しの基本から!
ゴミ出しの場所
集合住宅の場合は決められた収集場所に出します。
戸建て住宅の場合は原則、
自宅の前&敷地の外
に出します。
ただ、城山台ってとても風が強いので
敷地外=道路に出すと
とても危険な目に遭います💦
我が家は収集の方が入らなくても取れる
ギリギリ敷地内に置かせていただいています。
そしてカラスにやられるのでゴミ箱設置オススメします⚠️
黄色いネットも有効でした。
ただし、黄色いネットから少しでもゴミ袋が覗いていると・・・
やられます((((;゚Д゚)))))))
やつらはかしこい。
ゴミ出し時間
決められた日の
午前8時まで
に出します。
なかなか収集されないことがあって
最初は戸惑ったりしますが、
ゴミ収集の量によって収集時間が大幅に遅れたりするようです。
問合せて伺ったところ、
収集できなかったものについては
なぜ収集されなかったかを書いた黄色い紙が貼られるので、
収集に回られた後かわからない場合はそれを目安にしてくださいとのこと😊
しかし、もしお昼を過ぎても収集されない・・・
なんて場合は、直接市にお電話くださいとおっしゃっていただきました✨
木津川市役所
まち美化推進課 まち美化係
0774-75-1215
皆さんとっても丁寧に対応してくださいました!

午前中で回りきれない日もあるそうです。
黄色い紙が貼られているかどうかだけ目安に、
夕方判断された方がよいかもしれませんね。
ゴミの分別方法
木津川市では大きく
●燃ゆるゴミ
●燃えぬゴミ
●ビニール・プラ容器包装ゴミ
●ビニール・プラゴミ →可燃へ統合
●粗大ゴミ
○古紙
○ペットボトル
○紙パック飲料用ゴミ
○電池
○使用済み小型家電ゴミ
に分別しなくてはいけません。
○に関しては拠点回収されているようです。
ゴミの細かい分別については
引っ越しの際に冊子をいただけます。
引っ越し前で予習されたい方、
木津川市のホームページで分別早見表が見れまよ!
我が家ではゴミ箱を
❶燃えるゴミ
❷ビニ・プラ容器ゴミ
❸ビニプラ/燃えない/ペットボトルゴミ
の3つに分けています。
(最後だけゴミ箱内で更に3つに分かれています)
ただし!2018年10月から、
ビニプラごみが燃えるごみになるようです!
ゴミ分別や拠点回収等で面倒な部分が増えましたが、
通常のゴミ出しがお家の前になったり
粗大ゴミを無料で引き取っていただけるのがとても有りがたい!!
ゴミ袋
ゴミはできるだけ大きな袋にまとめておきます。
我が家では燃えるゴミとビニプラ容器ゴミは45L用でまとめています。
ビニプラゴミと燃えないゴミはあまりでないので、
スーパーの袋ぐらいの大きさに入れています。
ただし、燃えるゴミだけは多いので2つ以上に袋が分かれることも…
参考:大人2人、幼児1人、乳児(おむつ)1人
ビニプラ容器ゴミに関しては、袋の中に袋を入れない。
中身は全てバラバラにしておいてくださいとのこと。
燃えるゴミは2018年10月からゴミ袋有料化です。
1L=10円
45L用、30L用、15L用、7L用
の黄色い指定袋が
9月から市内の店舗で売られるようです!
どうやらおむつが出る家庭はおむつ分のみ免除されるよう?
さてさてここからがっつり城山台編(H30年度版)
城山台は、ゴミ出し地域が A に区分されています。
ゴミ出しの曜日は
燃ゆるゴミ:毎週 火・金 曜
燃えぬゴミ:毎1・3週 火 曜
ビニール・プラ容器包装ゴミ:毎週 木 曜
ビニール・プラゴミ:毎1・3週 火 曜 →2018年10月から可燃ゴミ
粗大ゴミ:年 4 回 (毎年違います)
ペットボトル・紙パック:
拠点回収にもなっていますが、
毎月第1・3火曜日
に同じようにゴミ出しすれば回収していただけます。
※ラベルとキャップは外して中身を洗うのは同じです!
拠点回収場所に行けば常時捨てられるので、
溜まって邪魔やなと思ったらちょこちょこ捨てにいってます✨
大抵のスーパーや公共施設で設置されとります👌
古紙:
古紙回収については城山台小学校PTAが主となって、
業者さんはアライの森さんが
毎月第2火曜日
に収集してくださいます。
古紙回収については城山台小学校が配布されている
黄緑色の回収依頼票をわかりやすいところに貼り付けます。
ただ、こちらの回収依頼票・・・
自治会がある丁や、
小学校に通っているお子さんがいらっしゃる家庭であれば問題なく配布されるようなのですが
そうでないところではマチマチです💦
(今回我が家周辺では配布いただけていなかったようです…)
配布されなかった場合や紛失した場合は
小学校に行けばいただけるとお話し聞いたことがあります。
うーん。
そこそこ面倒で勇気いりますよね・・・
この依頼票については、
全く同じものを貼り付けなくても良いようです。
”城山台小学校 古紙回収”
と書かれた紙を貼り付けてらっしゃるお家もあると聞きました😊
が、
何とも不安だなぁ・・・という方向け!
古紙回収票を勝手に簡単に作っています。笑
実際の物とは少し異なりますが、もし宜しければご使用ください♪
日付は空けているので手書きで必要分だけご記入ください💨💨
※下記PDFを保存または印刷して使用してくださいね!
古紙回収は、アライの森さんのステーションやガーデンモールでもされています。
こちらも溜まりすぎたらちょこちょこと出せますね!
以上、ざっくりですが、ゴミ出しについてでした😊
城山台に新たに引っ越して来られた方、
これからの方の不安が少しでも解消されますようにー!