こんにちは!
いつもご覧いただきありがとうございます!!
本当なら今年度から
集団生活に慣れさせたくてギャース年少のタイミングから保活したかったものの、
●保育園は下の子も同時入園が条件(9ヶ月では預けるつもりが無く…)
●公立幼稚園は園バスを年中からしか利用できない
●私立の幼稚園は遠く、足が無いのでもう少し粘りたい…
という理由から叶わなかったのを今まで何度か書いてきました🤣
木津川市は待機児童ゼロとうたってますが、
実際には希望を伝えると役所の窓口で
「フルタイムのママや、兄弟が既に入園されてる子、先に入園してる子の進級が優先なんで難しいですねぇ…」
と言われます。
待機児童ゼロであっても隠れ待機児童は多いみたいで、私のように申請前から厳しい状況の方多いんやないかしら💦
気休めに今年度から週一の英語教室に通わせましたがやっぱり気休めにしかならない・・・!
あ、英語は楽しんでます♡
現在は仕事が詰まっている時だけ、
梅見台の認可外保育園のおうち保育室soraさんにお世話になってます😊
こういう時、一時保育とっても助かります!
しかも、心からママ達を助けたい!想いでされているので、融通を利かせてもらえて大助かりです✨
※おうち保育室soraさんは現在認可園に移行されたため、一時保育事業は行っていません🙏💦
さて、そんなギャースも
来年度こそは入園にこぎつけたい…!!
んですが、フリーランスの保活の壁ってめちゃくちゃ高くて分厚いです😞💦
現在の仕事受注状況。
濃厚な物はお断りしていて、納期を余裕見ていただけるものだけ受けています。
子ども2人の世話しながら夜中日が明ける直前まで仕事に時間をあてていますが、それでも時間はカツカツ…
断り続けて信用ガタ落ちしてるんじゃないかと😢
とはいえ受注して納品間に合わない方がおそろしいしね💦
無事に入園を果たして、起業時は良いスタートをきりたい…!😭
そこで!
今までは準備が追いつかず先延ばしにしていたんですが😅
先日ようやく、
近くの認可こども園さんに就労を事由にし一時保育の登録、試みてみました!
※認可保育の場合、就労目的だと週3日まで、リフレッシュ等の場合は週1日しか利用することができません💦
申し込み当日は電話で来園予約し、
インターホンで入れていただいた後一時保育の説明がありました😊
ここで申請書等をいただくんですが、
就労事由の場合は就労証明書等が必要とのこと。
・・・フリーランスにそんなものありません💦
なので、一旦持ち帰り、
フリーランスでもお仕事してますよ!
さらにもっと受注したいのよ!
起業も予定してるので起業準備もしたいのよ…!
を伝えるために、次の書類を集めてみました😊
もしかしたら同じ立場な方いらっしゃるんでは??
と、随分コアな部分ではありますがメモしておきます!!
就労証明のため準備したもの
過去半年分の仕事完了したスケジュール帳のコピー
(カレンダーアプリをそのまま出力)
今後の仕事のスケジュール
(年度末まで毎月分と突発で入る可能性のあるもの)
仕事していることがわかるURL一覧
▶︎ポートフォリオ代わりにしているFacebookページURL
▶︎開業時オープン予定のWebサイトURL(独自ドメインを取得し準備中のまま急遽オープンしました!サイトはなかなか有効な判断材料みたい)
▶︎フリーランスとして受注・コンペ等参加しているクラウドサービスの自己PRページURL
毎日の就労時間
今年度予定している仕事の詳細
(ボリュームがわかるように)
昨年度作成した成果物
(ポートフォリオ)
名刺
さぁ以上を準備して再来園!
結果!
・
・
・
就労を目的とした一時保育の申請を無事受諾していただきました😭😭😭
ありがたーい💦
こども園の保育士の先生が私の仕事の状況から"なるべく助けてあげたい"と言ってくださり、気持ちを汲んでくださったのも大きいと思います。
この日はその他に子どもの面談と利用する予定日を予約、前払いで申し込み完了いたしました✨
次月の申し込み開始してすぐのタイミングでしたが、既に数日定員埋まっている日がありました!
噂通りの争奪戦😅💦
うちの近所の認可園さんでは満1歳~保育していただけるようです。
下の大福娘はまた誕生日を迎えた後に改めて申請しに行こうと思います😊
※説明・面談時に絵本を数冊準備してくださいますが、絵本を自分で読むことができないお子様の場合は時間つぶしになるものを持参すると良いと思います!
一時保育の料金が改訂されています! ※2021年3月追記
一時保育は、お昼ご飯までの半日(4時間)と全日(8時間)が選択できます。
初めて利用される場合は、半日から始めるご家庭が多いんだそうです。
半日利用は、午前午後が選択できるみたいです。
半日利用の場合の利用料金は900円
午前利用の場合は給食有り
午後利用の場合は給食無し
全日利用の場合は1800円
これに飲食費が加算されます。
飲食費は、
認可園名 | 給食代 | おやつ代 |
公立保育園 | 200円 | |
愛光みのりこども園 州見台さくら 木津さくらの森 なごみこども園 | 300円 | |
梅美台こども園 | 200円 | 100円 |
藍咲学園 | 300円 | 100円(1日利用の場合2回提供) |
になっています。※2021年3月現在
各園ごとに、
対応されている月齢
午前と午後のくくり
早朝・延長の利用
登録手数料の要不要
だったりが変わってくるみたいです。
認可園ごとの一時保育利用については木津川市のホームページで確認できます!
利用される前に、ご一読を✨
▶︎一時預かり事業のご案内-木津川市
来年は今回準備した書類を最低限準備して、さらにフリーランスの証明をしていただくために民生児童委員さんにアタックしに行く予定。
昨年度の自営業の証明に民生委員さんの証明が必要だったそうです。今年度はまだ考案中らしく、募集要項が変更されるかもしれません。
自営業の場合、開業届や仕事をしている証明&保育料の査定として案件ごとの領収書が必要になってきます。
フリーランスは保育園落とされやすいとよく聞きます。
覚悟して臨みたいと思います。
次回は、保育園・幼稚園の比較をまとめたいと思います!