いつもご覧いただきありがとうございますー!
これまでiPhone7をずっと愛用していて、
3〜4年使用していました。
その間、何度も落としてバキバキに。
耐水パッキンもやられたり、
ホームボタンも使えなくなり、
と修理を繰り返してきましたが
ついに端末自体の挙動も怪しくなってきまして…
落としすぎかな🙄💦
LINE電話中にスリープしてしまうと、
そのまま画面真っ黒でタップできなくなるという…🤣
毎度誰かにもう一度電話かけてもらったり、強制終了したりしてしばらく耐えていたんですが
先日またまた
アスファルト|||
に落としてしまいまして
画面がまたバッキバキになってきたので
今回はもう思い切って買い換えることにしたんです
一昨年からApple製品iMac・iPad Proを
購入してはご紹介してきましたが!
いつも本当にたくさんのアクセス こんにちはっ! Macさん、 ついに、新調しました😊 同じように、事業拡大を目指す フリーランスのイラストデザイナーの参考になればいいなとメモ&PRしておきます! の前に… 本当に使い勝手が良くなって ... 続きを見る いつもご覧いただきありがとうございます! 実はMac新調したときにね。 ついに長年使用していたペンダブが 対応サポート外になってしまいました… ( ;∀;) Mac新調したときの記事はこちら✨ &nb ... 続きを見る
\ ありがとうございます! /
ついにiMacデビュー!!
ペンタブ新調!iPad Proを購入しました✨:準備編!
今回もその流れに乗っかりまして<笑
買い替えたiPhoneをご紹介したいと思います!!
iPhone購入についてだけではなく、
- 私が選んだiPhone12 miniと付属品(ケース/ガラスフィルム)
- SIMカードの交換方法
- 切り替えた際に引き継がれた設定
- mineo(格安SIM)SIM発行・引き継ぎ手順
- サイズや重さの比較
等、iPhone移行の際に行ったことも一緒に書いています。
かなりボリューミーではありますが、必要な方に届くと良いです✨
\ この記事ではおすすめ商品のPRもしております!! /
ぜひチェックを!!!
iPhone 12 "mini" を購入😋
そう、miniなんだ!!
このminiの存在が、
今回は修理を重ねず新規購入に踏み切った理由でもあります😋
miniの何が良いって、
この手におさまるんですよ…!🙌
通常サイズのタイプでも
指の長い方や手の大きい男性ならあまり気にならないサイズと思います。
が、太くて短い私の手にはiPhone7ですら収まりきりませんでした😭
片手で持つと端っこをタップする時にギリッギリ届く幅なので親指攣りそうになるし、角のバッテン消すとかになるともう私の儚い指先は届かぬ。
で、指よ届け!と夢中になっていると
スルリと手から落ちて破損してしまうことが多かったんです📱🤯
そしてminiさんの魅力はコンパクトだけじゃない!
中身の仕様はiPhone12とほぼ同等!
違うのは画面のサイズによる写真の大きさぐらいかな?
解像度がもともと高いから、印刷するとかやなければ気にならないかも。
見た目は子ども頭脳は大人的存在感が素晴らしすぎます👪
ありがとうAppleさん( ;∀;)
あと何が嬉しいって、
金額がめちゃ安くなる…!笑
iPhone12の金額比較ページはこちらから✨
▶︎iPhoneのモデルを比較する-Apple公式サイト
容量はMicrosoftのOneDrive(365の契約で1TB)とAmazonプライムフォト(無制限)にデータのバックアップをしているので最低容量でOKやし😊
もーこれはmini買うしか🥺
ちなみにAmazonにもApple公式Storeができたんですが、iPhoneは取扱いがないようでした!
iPhone12 もしくは miniの仕様はApple公式サイトでご確認を😊
しかし保険をどーすべきか・・・
まぁまず破損修理はつきものとして、Apple Care+の加入はかなり悩みました。

今年から2年経過後も延長が可能になったそうです😊 ※2021年2月現在
しかし保証期間が延びるからといって、修理費用はゼロにならないので注意が必要⚠️
▼詳細はApple公式ページにて!
AppleCare+ for iPhone 12
というのも、
iPhone12のガラス仕様が特殊になったようで、店舗での修理代金がかなり跳ね上がってるんですよね…
今までは近くですぐ修理できるし修理費用も安かったので入らなかったんですが、今回はさすがにAppleCare+入らなあかんのかなぁと…💦
そこで旦那に相談すると、
なんとスマホ用の保険なるURLが送られてきまして 笑
それがこちら٩( ᐛ )و
割れ・水没・紛失に対応していただけるという、さくら少額短期保険株式会社さん引受の
月々700円でスマホ保険
なんとAppleCare+ 18,480円/2年を月額にした金額700円より安いのにサービスがお得なんです…!
全面覆う強化ガラスのフィルムを使用していても良く起こってしまう画面割れで比較すると、
先程の契約料金の他に
■Apple Care+
画面割れ修理:3,700円 /都度
※加入した端末のみ
※1年に2回まで
※Apple提携店舗で修理
■モバイル保険
画面割れ修理:
¥55,000円前後▶︎¥0(年に1〜2回かな)
※新規購入した主端末1台+副端末2台まで
※主端末1年に10万まで+副端末1年に3万まで
※お近くのスマホ修理店で修理、提携店の場合キャッシュレス
が修理のタイミングで必要…
どちらが魅力的か、一目瞭然!
ということで、
AppleCare+をカートに追加するのはやめました🤣
我が家の場合、対象のモバイル端末はiPhone/iPad Pro/MacBookに加えてAndroid端末が有り🙆♀️、複数台所持しているのでお得に利用できそうですが…
複数台加入できる端末が無い場合は、別の保険で「スマホ保険」なるものもあるそうです。
こちらは損保ジャパンさん100%出資会社さん。
月額200円+都度3,000円で破損のみ対応。1回につき最大5万、年に10万まで保障のプランと、月額470円+都度3,000円でモバイル保険の単端末用保険のような感覚のプランがあります。
用途に合わせて選択するのが良さそうですね😊
修理費用全額保証【モバイル保険】
複数端末に強い【モバイル保険】
単端末のみにお得な【スマホ保険】
単端末のみなら【スマホ保険】
我が家は家族のも含めてモバイル保険に加入しました!!
さて本題!iPhone12 mini開封!
今回は嬉しい翌日の到着♡
昨年購入したiMacとiPadProは
注文から到着までまさかの1ヶ月待ちで、
「悩んでる暇があったら注文しないと…!」
という衝動に駆られたんですが、
iPhoneは在庫抱えているからかまさかの次の日届くというAmazon並みの早さ🤣
明日届くんやと思ったらこれはこれで早く注文したくなる🙄
人間の衝動買いの心理っておそろし🥶
Appleさんから次の日予定通りに届けていただいたiPhoneですが
Amazonでもそうなんですが、こういったフィルムで固定されておりました。
Amazonで同時にガラスフィルムとケースも購入しとりまして、
良い感じに次の日に全て揃う!
今回のiPhoneを仕上げる部材たち。
揃ったら作業開始でござーます🙋♀️
まずiPhone開ける儀式。
いつもおなじみで娘たちの仕事!
飛びついてくる🙄
長女ギャースにペロンとめくっていただきまして
なんと、
1枚展開された!
ゴミと手間が最小です🙆♀️
おにぎりフィルムより良くできた構造!!
呼ばれて飛び出てじゃーじゃじゃ
\ジャーン(^-^)/
相変わらずガラストップが美しいです✨
しかしケースを付けちゃうと見えなくなるんだよね。
美しいのにこのままだと破損が怖くて見せられないのが残念。
今のうちに舐め回すように堪能🤪
ケーブル類も類に漏れず入っておりました😊
iPhone mini が小さいからか、ケーブルはLightningでした!
またお世話になります🙇♀️!
しかしこれはiPadの収納の方が綺麗だったなー
\ちなみにiPadのケーブル収納/
この手のようなクロスがまた見たかったー!
勝手に残念🤣
さて恒例のー
ガンガン落として壊す前に、あいぽん身の回りをかためていきましょう。
ガラスフィルムはいつもブルーライトカットしてくださるものを購入します。
いやーこれ、ちょっと紛らわしいなー!と思ったのが、"日本製素材旭硝子製"と書かれてたけど、素材が日本製なだけで作ってるのはChinaさんなんやね🤣
製造も日本だと思ってた🙄
安かったのでちょっとドキドキしながら開封しましたが、問題なく揃っていて綺麗に梱包されていました😊
さぁいつも緊張して手を擦り合わせてしまう儀式です。
綺麗に拭きあげまして…(毎度どの程度拭けばいいのか迷う 笑)
いつも途中で、
…これはあかんやつ🥶
とわかる小さな気泡が入っちゃうんですが、
意外にも
▼
▼
▼
めっちゃ綺麗に吸着してくれて驚き!!
これは当たりのフィルムを引いたなぁ✨
Amazonのレビュー、フィルム系はさくらが多すぎてドキドキしちゃう。
ケースはかなり悩んだんですが、すぐ出したいカード系を色々突っ込むので私の場合カードケース付きが必須条件。
素材は大好きなファブリックに決めました😊
これも到着するまでは本当に求めている感触の布地なのかドーキドキしちゃうんですが、
開けてみると、
好きなやつ!!
こちらも当たりー!!!\( ˆoˆ )/
こちらこそ日本語でわざわざありがとうございますでございます✨
本当はこの前にSIMカード挿入を挟むんですが、それはまた後ほど載せるとして…
ケースのiPhoneカバー部分がかなりキツキツでしたが、それが逆に安心でもあり良きでした😊
あとiPhoneよりすこし高さがあるので、落とした時に直接画面がやられることも少しは防げそう🙆♀️
動画も見やすく立てれるようになってます✨
いいなぁー😙いい買い物したなぁ😙
と思ってパシャパシャしていると大抵、
次女大福娘が肉肉しい手で邪魔してくるんです。
「お肉!ちょっと避けて!!」
と言うと、
「肉!肉!!!」
と言って余計に邪魔してくる 笑
あまりに邪魔してくるもので、iPhone7とのサイズ比較は後日することに🙄
後ほど次ページにブレイクしてメモしていきます👌
※2021/2/17追記
なぜ茶色のケースを選んだのかというと…
これを待ってたんだ✨
iPhone12 mini 対応 ぷーさんのカメラカバー😳
購入時に予約販売品だったので予約してました!
本日到着✨
リンク先はmini用ですが、通常の12対応のものもあります🙆♀️!
これに合わせてかわいいケース探していて、
行き着いたのが自然なやさしい茶色😊
ケース側のカメラを保護するフレームとも干渉せず、ばっちりでした!!
かわいー!!
この年になるとチラ見せが良い♡
さて早速、電源おぉん
Apple製品お決まりの
/Hello!!\
/Hola!!(どこの言葉だろう!)\
/はい!ぉこんにちは!!!\
日本語の安心感よ。
ようやく新しいiPhoneが手に入ったと感じる瞬間でござい😊
カメラも最高っ💪
スタジオ照明で比較してみる!!
ひじょーに楽しー!
写真撮りがいがある!!🤣
さてこの後。
iCloudと同期して
前iPhoneのバックアップを手に入れ
各アプリにログインをしまくるんですが…
残念なことに、
LINEのメッセージが一部だめになっとりました;
切り替えした日の内容の、あるタイミング以降のもののみですが…
「メッセージが復号されていない可能性があるため表示できません。」の嵐😞💦
PC版のLINEには履歴残ってたので、お客さんとのやりとりは一応セーフ。
PCのLINEも使っててよかったー💦
切り替えはLINEのやりとり少ない時間かな💦
あとこの緊急用仮ホームボタン。
iPhone7で水没(よだれ)のため🙄、
使えなくなったホームボタンの代わりに利用していた”仮のホームボタン"なるものなんですが、この表示設定も引き継がれておりました 笑
こちらはiPhone7では"AssistiveTouch"として、
「設定」▶︎「アクセシビリティ」
から設定できるんですが、
iPhone12では設定場所が違うのか見つからず💦💦
調べると、
「設定」▶︎「タッチ」▶︎「アクセシビリティ」
に変更されているようでした!
これで煩わしかった仮ホームボタンも無くなり、スッキリ画面になりました✨
地味に嬉しかったのが!
アラームがちゃーんと鳴ったぁぁぁ!!!🤣
すっかり設定忘れていたアラーム!!
平日は朝起きれないので何度も設定し、
夕方子どもたちのお迎え2人分、何度も鳴るように設定しています。
これがないと1日のスケジュールが成り立たない…!
引き継ぎありがとう🥺
さぁこれから数年、
よろしくお願いしますiPhone12 miniさん😋
iPhone7以上に頑張ってくれると嬉しいー!
このページ以下には引き続き、
SIMカード交換について✨
安すぎるmineo格安プランについて!
mineo(マイネオ)ご利用の方向け「microSIMを利用されている方にnanoSIM発行する際の手順」
を書いておきます😊
ご不要な方はすっ飛ばしていただきまして、
次のページには
iPhone7▶︎iPhone12 mini、サイズどんな感じで変わったのかなー
というのを、iPhoneよりもさらに古いスマホも持ち出して比較しています 笑
次ページはさらっといきます💪
興味ある方はページブレイク後へ✨
ではSIM交換✨
iPhoneをAppleから直接購入される方は大抵SIMフリーで使用される方なのかなと思います。
SIMフリーのスマホだと、SIMカードの入れ替えはつきものでございますね。
iPhone7も12miniもSIMカードの挿入位置は同じ右側側面に有り🙆♀️
iPhone購入時に付属しているピン📍みたいなのを小さな穴にさしましたら
飛び出て
来ます👌✨
7も12miniもどちらもnanoSIMなのでそのまま流用可能🙆♀️
SIMカード抜いたらそのまま新iPhoneに入れ替えましょう!✨
しかし、私なぜかiPhone7はnanoより少し大きめのmicroSIMだと勘違いしていて、無駄にnanoSIMの発行をしちゃいました🤣
ということでせっかくなので、
以下にはmineoでのSIMカード発行についても…笑
の前に、超おすすめな"mineo"さんを軽くご紹介!
私が愛用させていただいているプロバイダは、
関西圏で根強いパワーをお持ちの
OPTAGEさん(旧ケイ・オプティコム eo光や大阪マラソン主催者でも有名✨)が運営されているmineo(マイネオ)😊
もちろん関西以外でもmineoを利用することは可能で、岡山に住むうちの父もmineoな人!
余談
現在携帯(docomo)とスマホ(mineo)2台もちをしています。
携帯はいまだにガラケー10年ぐらい同じものを愛用中。
無駄な機能が一切なく、全く壊れる気がしない「電話専用なところ」が大好きなんですが、ガラケー需要が無くなり現在売られているガラケー風携帯はOSがAndroidになってとっても悲しみです😞
docomoさんからも、是非携帯新しい機種に変えてください!とめっちゃお電話いただきます🤣<でも変えない!!
しかしこれも落としすぎて破損がひどいのが問題…🙄
mineoさんでは、データ通信(容量3G)のみ利用させていただいてます✨
(とはいえLINE電話が多いので電話もしています!)
格安SIMサービスを運営する会社さんの中でも
信頼度が非常に高く、大手三大キャリア(docomo・au・SoftBank)の回線をそのまま引き継げる&自由に選べるのが特徴です!
利用料が月々1000円ちょっとで格安なのに
データ通信の容量が無くなると
他のユーザーさんに容量をいただくことができる(※上限は有)
画期的な「フリータンク」というサービスをされてらっしゃるのも魅力的!
容量オーバーしても安心感があります🙆♀️
現在、通話+通信5Gで使える
安すぎるマイピタプランが登場しとります…!
(やっぱり電柱を持ってる会社は強いよ…!🤣)
しかも5月末まで3ヶ月分の料金が劇的に安くなるキャンペーン中で、新規も既存ユーザーにも超おすすめです💨💨
▶︎詳しくは特設ページで✨
mineoでSIMカードのサイズを変更し、発注する
SIMカードのサイズを変更する際には、mineoサイトからSIMカード変更手続きをする必要があります。
▶︎変更方法はこちらから!
変更&再発行には手数料がかかるのでご注意を…
私みたいに無駄に再発行しちゃわないように、事前にサイズの確認を🤣
現在利用しているサイズはマイページから確認できます😊
*私の場合*

現在はマルチSIMになっとります🙆♀️
nanoSIM▶︎マルチSIMでどんなサイズでも対応可能になります😳
キャリアはD(docomo)を愛用しています。
昔からdocomo、ガラケーも現在docomoさんなので😊
手続きが終わると
1週間ほどでSIMカードが到着!!
\Fun with Fans!/
このmineoさんのみどりが結構好き😋
mineoさんの店舗行くとノベルティとか珍しくて、みどりのペンもらえたりします 笑
封を開けると中には
\さぁ、幕をあけてください!/
\ジャジャーンッ!/
mineoさん、かなり密です…!
ぽろっとマルチSIMカード抜きまして、
さらにnanoSIMカードの大きさに切り抜きました。
(自分不器用なので旦那にお願いしました)
あとは一緒に同封されていた手続き方法に従ってSIMカードの切替をします。
SIMを抜き出した元の台紙にバーコードが記載されているので、
これ私間違えたんですが、バーコードが説明書と違い2箇所にありました。
台紙の方に直接印字されているバーコードの番号が正しいようです。
しかも英字は書かれていなかった 笑
下4桁を(私の場合は6620でしたが)切替手続きの画面に入力すると
無事手続きが完了🙆♀️
かなりお手軽!
しかしこの後、入れていたアプリに色々不具合があってiPhone再起動💦
大抵なことは再起動で直る!
ということで、私のiPhoneに起こった不具合も無事解決\(^-^)/
5G使えるようになったし、SIM発行ついでに5G契約しちゃおう!!
と安易に5Gオプションつけたりしましたが、田舎なのでその恩恵にはあやかれず 笑
旦那に相談したら「5Gとかいらんわ」と言われてすぐ解約手続きをしました🙄💦
5G解約手続きは、
ここをご参考ください🤣👆
…😞💦
さてページブレイクして、興味ある方のみどうぞ✨
iPhone7から12mini検討中の方向けにサイズ感等お伝えしていきます🙆♀️
スポンサーリンク