いつもご覧いただきありがとうございます✨
先日園で、検尿がありました🙄
下の大福娘の方です。
1歳でも検尿ってするんやね!!!🤣
検尿の検査容器いただいた際に、
「え!?どうやってするの…??」
と思い…
まだおむつ外れてないし、
好きなときに垂れ流す時期。
園の先生に伺うと、
「おむつに1枚ラップを敷いて
その上にガーゼを乗せて絞ってください」
とのこと。
…((((;゚Д゚)))))))え?
絶対違和感で、機嫌悪くなるよ!!
そういう変化に敏感やし😂
しかも最近は自分でおむつ脱ぎ履きするから、
嫌やったら脱ぐかもしれん‥
急ぎの仕事も詰まってるタイミングで
検尿の前日はほんまに憂鬱でした💦
帰宅後朝バタバタしないように、
もっと簡単にできる方法ないんかなぁと調べると、
ポケットティッシュをそのまま
袋ごとおむつにセットすると良い
とかあった。
うちはこれ絶対無理のやつ。
ガーゼより違和感感じて嫌がるわ…
これで問題なく行ける子がうらやましい💦
さらに模索してると、
ラップにテッシュ乗せる案が
まだ良さそうかな?
ガーゼは良いサイズのものが無かったし、
滅菌のものしかなかったから、
なんとなく尿検査やのに滅菌したらあかんかなと思って🙄
てことで、
前日の夜中にいそいそセット 笑
以降、お目汚し申し訳ない!!
参考にされたい方にどうぞ✨
おむつの上にラップを敷いて
その上にポケットティッシュを2〜3枚。
この時は
これが最善やと思ってたんやけど、ね🙄
大注目
主にママがされる場合に
もっといい方法 !
見つけたので後で書きます!!
スポンサーリンク
自分から学べる「こどもちゃれんじ」
無料体験・申し込み受付中!!
まずはティッシュ案の結果から 笑
当日は、
ゴム手袋とゴミ捨て用のビニール袋も事前に準備。
このティッシュセットしたおむつに
朝いちで履き替えさせて、
とにかく早くおしっこ出してもらおうと
朝からいつも使わない
アンパンマンコップに飲み水入れてあげたり、
マグにちょっと氷入れて気引かせて飲ませたり…
(夜中に仕込ませる方もいらっしゃったんですが、うちは肌が弱いので朝にしました💦)
ちょこっとは飲むんやけど
やっぱりいつもと違うおむつが気になるみたいで、半グズ😭
色々試行錯誤して、
どうしても飲んでくれないし出ないから
最終手段!!と、
アクアライト出してようやく飲んでくれました✨
↑アクアライトがまた悪夢のはじまり🙄
また後述します 笑
しかし朝から飲み物オンパレードやったからか
急にイキみ出したので急いでおむつ替え🤣
ついでにティッシュチェックしたらちょっと濡れてた!!
よかったー💦
結果は規定量の1/3ぐらいしか出してくれませんでしたー
というより、
ティッシュが結構固くて絞りきれんかった…。
あんまきれいに広げようとすると破れそうやし。
でも通常1歳であれば、
規定量に満たなくても再検査とかは早々ないらしいです🙆♀️<良かった
なんですが、
がね…!
このアクアライトがきっとあかんかったな 笑
※ちなみにアクアライトは、
熱が出た時の水分補給で飲むイオン飲料水です。
糖が+で出て再検査になりました🤣
憂鬱再来💁
旦那にアクアライトのこと話すと完全それやんと笑われた🙄
ということで…
再検査前日。
また同じ手段でするしかないなぁと思ってたんですが、
ラップセットして…
ティッシュセットして…
の段階で、
このティッシュがうごうごして気持ちわるかったんかなぁと何か固定する方法は無いか模索してみる。
でも固定してしまうと絞れんくなるし、
固定するノリ系のものが検査にひっかかっても嫌やしなー。
そんな時、
ふと思いつく😳
※ 男性の方ごめんなさい 笑
(電車乗ってる方画面隠してね)
それが、
女性用のライナー!!
検尿のためにもあるといっていんやないかと思うワイドなロングverが出ていました🤣
Amazonならすぐ届くしね🙆♀️<プライム最高!
子ども用のライナーも考えたけど、おしっこ漏らした時用やし吸い込みすぎるやろな。
トイトレ用に、おむつほど吸い込みすぎないようにはできてるんやろけど、
それより何より、ペラッペラのライナーは最適やろうなと!!🤣
専用の検尿セットもあったけど、ライナーやと自分も後から使えるしこれだけ枚数あれば失敗再検査も怖くない 笑
ということで
全然尿とれんかったらどうしようかなとドキドキしながら3枚ぐらい貼ってみた。
こんな感じでワン・ツー・スリー。
ライナー自体が底防水やしラップもいらぬ!
これぐらいあれば、
どれかが吸い取ってくれるんやない!
みたいなね🙄
ちなみにおむつはパンパースつこてます!
パンパースのL〜XLサイズで↑の画像のような配置になるかなと😊
おむつはロハコでまとめ買いが断然安くてお得!!
送料無料ラインが低いのでおむつ入れたらすぐクリアしてくれます。
しかも、他と比べて枚数多めパック。
5年ぐらい続けてうちはロハコ買いです😋
ロハコ-パンパース特設ページ✨
定期購入と単発購入、お好みの方法でどちらもお安い✨
/たまにめちゃくちゃ安すぎる20%OFFクーポンが出るよ!!\
そんなわけで再検査当日。
テッシュより肌触りが良いからか、
今度は全く違和感なく履いてくれました!!
肌に良いコットン100やしな♡
肌が弱くてすぐ荒れる子たちなので、
ティッシュより安心。
水分ですが、今回は冷たいお茶を入れたマグをセットしてみました。
んで、朝食はあえてもごもごするようなパンを 笑
案の定お茶でぐいぐい流してくれました😏
ライナーの重なりがちょっと痛かったのか、
ちょいちょい痛いと言ってたけど
なんとかごまかしてやり過ごせました。
(当時はワイドでロングなタイプがなかった…💦)
ご機嫌ご機嫌シメシメ😊
肝心のおしっこはなかなか出してくれなかったけど、
お茶も結構しっかり飲んだから絶対溜まってるはずやし
「おしっこは?おしっこ出してー!」
と促してみました。
そしたら自分から力入れて、
「おしっこでたー!!」
って両手あげて教えてくれた!🙌笑
見るとほんまに出てたので、
1歳児でも自分でコントロールできるんや!と驚き🙄
念のためもうちょっと出してほしいなぁと思い
「すごーい!もっかい出してみてー!!」
って促したら、
またもや下っ腹に力いれて
「おしっこでたー!!」
って両手あげて教えてくれる👐 笑
今度はライナー3枚とも吸い取ってくれてました!!
良くやった!
べた褒め😋
予想通りライナーやと
水分とどめつつ全然染み込まないみたいで
規定量しっかりとれました😚
助かった!!
次もこの手やな。
おむつ外れてても、
紙コップでとるよりこっちのが楽な気がします。
次は糖ひっかかりませんよーに💦💦
おまけ💭
ついに勝手に玄関に出るようになったー!
靴はギャースの履いて下の鍵だけ開けてる。
パパに置いていかれて、
ずっとガチャガチャしてました。
まだ上の鍵開けないからいいけど、
ギャースより自由なのが怖いなぁ。
そして最近は暴力的で殴ってくるもんで、
「いたいよーいたいよー💦」
と泣き真似すると、
「泣き虫ー!!」
って指差して笑顔で言ってきた…。
どこでそんなこと覚えたの🙄
2人目おそろしいわ…
後日談。
再検査は無事何もなくクリアでした✨
やっぱりアクアライトがひっかかったんやなー 笑
※さらに2020年版の追記
尿検査のキット持って帰ったら
今年もついにこの時が…って思うよね。
しかし今年は
昨年の技があるからね 笑
おむつで検尿マスターなんだZE☆
昨年のレポでどんな容器か載せていなかったので載せておきます。
うちの園はこんなやつでした。
右側の透明な容器にここからここまでに入れてねって印があるんですが、
それより少なくてもうちは問題なかったです。
で、今年はね。
ちょっと気持ちに余裕あるので 笑
まず朝いちですんなりオムツ替えさせてくれるように
特別仕様のオムツ!!
アンパンマン主役クラスオールスターだよ!
検査当日、
昨年と同じようにライナー3つ並べましたが
今年はちょっと重なり気にしすぎで隙間が多くて漏れが多かった💦
とはいえ、規定量はバッチリちょうどいいぐらいでした。
来年はおむつ卒業してるんやろけど(きっと)
ライナーちょっと余分目に4つぐらいつけても良かったかもしれんな🙄
このワイドでロングなバージョンがまだ売られてたらきっとそれが最適!笑
なにはともあれ、今年も検尿が無事終わって安心しました☺️
ちなみに、こういった小児用の検尿キットも販売されてます。
しかしレビュー見ているとかぶれがあったりもするので、お肌の強い子や、違和感があっても特に問題無い子にはこちらの方が確実で良いかもしれないです😊
お子さんに合わせてより良い方法が見つかりますように✨
スポンサーリンク
自分から学べる「こどもちゃれんじ」
無料体験・申し込みスタート!!
育児に関するおすすめ人気記事
こんにちは…! いつもご覧いただきありがとうございます✨ 過去記事でも紹介していますが・・・ 1歳半健診で虫歯ゼロやったのが、 1歳8ヶ月で母乳があたりやすい上の前歯4本が全て虫歯でボロボロになってい ... 続きを見る こんにちはー! 大福娘が先月1月14日で1歳半を迎えたのを期に、断乳を始め完了しました😊 乳離れも立派な成長! てことで、今回の断乳までの経緯もメモしておこうと思います✨ ちなみに・・・ ... 続きを見る 衣見9月1日は防災の日! 優先的に再アップしています!! いつもご覧いただきありがとうございます✨ 先日7月7日七夕の日、朝から 加茂文化センターで開催された 木津川市主催 ... 続きを見る いつもご覧いただきありがとうございます✨ 先日軽く触れたんですが、 5/24にリリースされた絵本アプリ “maria@home” で絵本作家として起用していただきました!! この中で、「ももたろう ... 続きを見る いつもご覧いただきありがとうございます!! 我が子がランドセル選ぶ年になるとは… いやぁすくすく成長しとりますね😢 周りでも 「ランドセル試着しに行ったー」 という話を聞くようになりました! 私はネッ ... 続きを見る こんにちは!! 久々にお子たちのことを季節外れになる前に🙄笑 まだピアノ始まってなかったのか!と、 3年以上前からブログ読んでくださってた方には思われてしまいそうなお話 笑 3年前にピア ... 続きを見るギャース真っ黒な虫歯、治療完了しました!!
大福1歳半、無事断乳完了!
木津川市&全国のママ向け:災害から我が子を守れるママに!防災ママフェス木津川 レポ★
ついに絵本作家デビューしました( ;∀;)
幼稚園付録ランドセル作りました\( ˆoˆ )/ by SONY α6400
6歳と3歳、ピアノ始まりました..ʕʘ‿ʘʔ