こんにちは!いつもご覧いただき本当にありがとうございます😊
アメブロからお引越ししてようやく3ヶ月が経ちました✨
お引越しして、
有料でブログを運営するからには
アメブロを超えなければならない…!🥶
と、この記事を書く日を想定して、過去にご紹介したお店の記事をより埋もれないためにはどうすればいいのかなぁと、
改良してはアクセス解析とにらめっこしてきました🙄笑
最近はありがたいことにWebサイト制作のご依頼も増えているので✨
自分のサイトを実験材料にして、より効果的なサイトを作るための導線等を研究し続けたい!🙆♀️
さて
この3ヶ月でサイトの構成・デザインもこっそりちょこちょこ変えつつ、
追加で機能も購入していろいろ増やしつつ 笑
そのおかげか導線がうまくできて
現時点でのPV数はなんとかアメブロに追いついてきてるかなと思います💨
(全然まだまだなんですけどね…!)
こっからは、いちブロガーとして、
お引越し効果をしっかり比較検証していきたいと思います!
ブログお引越しの良し悪し効果
を実際のアクセス解析をさらけ出しつつ🤣
アメブロからWPへ
お引越ししたらどうなるの?
を検索して参考に来てくださっている方へ!
かなりしっかりめにmemoしています。
今後の参考になれば嬉しいです💪
お引っ越し方法については、参考にしたサイトのリンクをこちらに記載しています😊
よろしければどうぞ!
-
あぁぁ…ようやく( ;∀;)<移行進捗です
いつもご覧いただきありがとうございます✨ 不慣れすぎていろんなサイトを参考にしながら今修正中なんですが、ようやく、ようやく画像の変換と記事内からリンクされているURLをね。このWordPress(WP ...
続きを見る
⬇︎ ⬇︎ ⬇︎ ⬇︎ ⬇︎
スポンサーリンク
まずはブロガーとしてのこれまでの経緯を。
アメブロでは実はブログを書き続けて10年以上になります。
アメブロの過去記事恥ずかしくて、ほとんどを削除したり非公開にしたりしてます😚
他にもブログ作ったことがあって、
それも合わせると15年は続けてるかも。
文章は留めどなく書ける 笑
10年前にブライダルデザインのご紹介で再スタートしたブログですが、
その繋がりから結婚式のいろいろをお伝えしようと自分の結婚式の紹介に始まり、
出産・育児のことを書き、
お家購入が決まってマイホーム記事を書き、
お引越し後は徒歩族なために自宅から歩ける範囲内でお店を渡り歩いて
木津川市って意外と素敵なお店が多い!と、"地域やお店のレポ"を書く様になりました☺️
当時はスーパーもコンビニすらもなくスカスカやったからね…🙄
夏の炎天下は自販機がとにかく命綱💦
同じように城山台に住む方は皆行き場所に困ってると勝手に思い込み 笑
こんなお店あったよ!
車無くてもなんとかやっていけてるよ!
城山台ってめちゃ良いところだよ!
木津川市ってすごく魅力的だよ!
というのをご紹介していけば、
いつしか住人がめっちゃ増えて
素敵なお店がもっと来てくれるんじゃ!?
と思ったのが地域情報を発信するようになったきっかけです🤣<安易
しかし当時は城山台小学校が全国一の超マンモス校になるなんて…
これは想定外( ;∀;)
そんなこんなでこのブログでは、
デザイン&memo
地域情報(木津川市/岡山市周辺)
育児や生活のこと
を柱とした、かなーり雑多な感じになっているわけですが、
私にとっては全てが一連につながっています。
"雑多ブログはブログとしての評価が落ちる"
とよく言われてますが、今後もそのままスタンスを変えず続けていく予定!🙆♀️
WordPress(WP)に移行したきっかけ
以前も軽く触れたんですが、
「アクセス数がぼちぼちあるのにアメブロって…もったいなくない?」
と、多方面からご指摘をいただき続けていました。
アメブロで続けていたのは、
なにより私のWebの知識が乏しすぎたから…💦
WPでブログを作成すると不具合等に自分で対応しないといけなくなるので
それなりに知識をつけてからと思っていたんですが、なっかなかWPを勉強する時間が無くて😭
とりあえず上の子ギャースが入学して、
下の子大福がせめて年少になったタイミングでのお引越しを予定していました。
しかしこんなに早く作ることになるなんてねぇ!🙄💦
きっかけは、
アメブロで記事を更新していない日でも
アクセス数が日平均1000件を超えるようになり、同時にWPへの理解がいっきに進んだこと!
/ブログお引越し前のアメブロアクセス数です\
日平均約1400PV、1ヶ月で約33000PVを安定していただけるようになりました。
これまでも平均1000PV〜
人気記事はMAX4500PVをいただいていましたが、
記事更新が無い日は500〜800PVと落ち込み安定しない感じ。
お店紹介記事は木津川市在住の方中心に、
マイホーム記事はマイホーム建てる予定の方から、
と決まったユーザー層があったんですが、
昨年からある記事がきっかけで
全国のママさんから1年を通して安定してお越しいただけるようになったんです。
それから地域の記事のみならず、
埋もれていた全国対象の記事も評価が上がったのか、たいていの長文記事がGoogle検索の上位にいくことが多くなりました。
そのままアメブロの読者さんに新しいブログに来ていただけたらドメイン力もすぐに育ってくれるやろし、
何より!
やっぱり!
大好きな地元店舗さん&クライアントさんを
もっともっと広い範囲で紹介したい!!笑
(もちろん大型店以外はOKいただけた場合のみご紹介記事を書いてます🤣)
ブログの良いところはなんと言っても、
記事を読んでいただけるのは更新した日だけじゃないところ✨
SEO評価が高ければ、検索に載ってくる「第二波」が必ずやってくる。
InstagramやFacebook,Twitter等のSNSでは同じ記事を何度も見ていただけるのはなかなか難しい💦
記事をあげるごとに読者さんが広範囲になり、
城山台のみならず木津川市全域のお店を紹介するようになり、今では市外からブログを見ていただけることも増えてきました。
WPにすればもっとSEOを自分のブログ仕様に特化することができるやろし、
そのまま今度は全国に向けて、木津川市や周辺地域で頑張る店舗さん企業さんの魅力を知っていただけたら良いなぁーなんて
「お引越しするなら"イマ"!?」
と感じるようになったんです😋
/ イマでしょ!\<まだ使う!
そこからはもー早かったー\( ˆoˆ )/
とにかく隙間時間があれば
WPについて調べるようになり、
わかんなかったことがわかってきて、
(コロナでちょっと余裕の時間もあったしね!
何がわからないかわからない!状態は脱したかな✨)
「WPいけそうやん!!!」
と、後先何も考えず
気付いたら即ドメイン&サーバーの契約をしてました 笑
もうちょっとタイミング考えればよかったー🤣
これが今年の7月末のこと。
仕事の受注量が復活していてそこそこ忙しかったんやけど契約してしまったらやるしか無いよね!🙄
またもやサヨナラ睡眠時間…😪
8月に入ると、
スムーズにブログの記事を書けそう
かつ、
SEOの設定も簡単にできそう
な有料テーマを奮発購入し新ブログをオープンしました🙆♀️
(自分のサイトのSEOを上げる=紹介記事を書いた店舗・企業さんのSEOもあがる!
なのでSEOをあげるのはブログ独立の必須要件でした😊
何のテーマを使っているのかご興味ある方へ、記事の最後にリンクを貼っておきます✨)
「なんだかんだで、結構費用かけてしまったなぁ」
「私のことやし今後も良いプラグインがあったら買っちゃうかもなぁ…」
と運営費もちょっと気になってきたところで、
ふとGoogle広告の存在を思い出してしまい…
これまた時間を割く要因になってしまった 笑
しかし広告つけるにも、
雑多ブログは審査に落ちやすい
と聞いていたし、
何よりGoogleさん合格するには
オリジナリティのあるブログ
が条件。
私はアメブロからの引越し記事が大半になるけど、どうやろう?
オリジナルと判断していただけるの?
((((;゚Д゚)))))))
とビクビクしながら、
とりあえずアメブロから
いくつか人気記事を引越しして、
ブログ開設から2週間後10記事ちょっとのタイミングでダメ元でGoogleAdSenseに申請しました。
しかしその申請が、まさかの一発通過🙆♀️✨
雑記ブログでもいけたんだよー!!💦
\ 審査合格したときの記事 / いつもご覧いただきありがとうございます✨ 見にきてくださっている読者さんには 良いお知らせじゃないかもですが 笑 昨夜無事ね。 GoogleAdSenseの審査に一発合格できました!!! ブログ開設か ... 続きを見る
GoogleAdSense審査一発合格✨ 広告表示されます!
とはいえ、Googleさんスポンサーでどこまで運営費回収できるのかは未知やったけどね🙄笑
ブログ運営にかかる費用は広告収入でなんとかしたい!
と意を決して、
とにかく運営費用を気にせずどんどん使い勝手良いブログに盛り立てたく!!🎊
今後も(私を🤣)幸せにしてくださった店舗さんや
仲良くしてくださっているクライアントさんを
気の向くままご紹介していきたいと思っています😊笑
…あいしとるんどす♡
して、WPに移行したメリットは?
いつも前置きが長くて
申し訳ないでございますm(_ _)m
WPに移行後改めて感じた
素敵💮ポイントは!!
何よりアメブロではできなかった
タグクラウド(関連記事をタグでまとめる)
や、
関連記事やオススメ記事
等、ブログの質を上げるコンテンツを好きなように利用できる!
▲現在設定しているタグクラウド。
本当はもっとあるんやけどランダムに表示される設定になってます。<がうまく機能してない…完全なランダムじゃない。勉強が必要。
WPで出来ないことはないと教えてくださった、コーダーさん。
そのお言葉も後押しになりました🙏✨
最初はうまく導線を作れず直帰されてしまうことがほとんどでしたが改良改良!!!を続けた結果、多い方で一度に15記事ほど読んでいってくださる方もいらっしゃり✨
独自ドメインを取得したサイトであればGoogleさんのアクセス解析が利用できます。
アクセス解析では、どこのサイトやどんな検索ワードからユーザーさんがいらっしゃり、どの記事を読んで、どの記事でサイトからお帰りなさったか等がわかります。
他にもユーザーさんがご新規さんかリピーターさんか、どこの地方から見ていただけているか等、最低限の属性がわかる仕組みになっています。
※個人を特定する情報までは全くわかりませんのでご安心をっ
Webサイトの制作会社であれば、自社が制作したサイトのアクセス解析の分析は超必須ですね!🙆♀️
さらに解析を続けると、
元々アメブロでは"城山台 ブログ"で検索してくださる城山台のブログ目的の方が多かったんですが、WPに移行してからは"木津川市 ブログ"で来訪いただくことも多くなり、見ていただけている層が広範囲にグッと広がっていくのもよくわかります。
WP開設と同時にTwitterも始めたので、そのおかげもあるのかな?
アメブロのみでブログを運営していた時に比べて、層の違う読者さんも増えてくださったと感じます。
アメブロの記事ってなぜか、
Twitter等で更新報告しても飛んで来てくださる方が少ないんですが😅
TwitterとWPは相性が良いのかもなぁと感じました!
Twitterあなどってたぜ…
ちなみに!!
WPと相性良いのはTwitterかなと思いますが、他のSNSもそれぞれに強みがあります。
個人的には全てのSNSで同じ情報を発信(コピペ)するのは🙅♀️と思ってます。
読んでいる側に立って、最低でも飽きさせない努力はしていかねばですね😊
あとはやっぱり、
自分のサイトで書いたブログはそのまま財産になる!!
アメブロだとブログが盛り上がれば盛り上がるほどAmebaさんのドメイン力があがりますが、WPだと自分のサイトのドメインにもりもりパワーがついてきます。
そしてアメブロは、あたりまえですがAmeba(CyberAgent)さんが運営しているもの。
規約も変わるし、運営方針もAmebaさん次第なところがあり、いつ自分のブログページが閉鎖されるかわかりません。
(もしもの時のためにバックアップはとっておかねばね!💦)
そういった心配がまず無くなるのはとても大きなポイント😊
じゃぁ逆にアメブロの方が良かったことは?
長く読者をしてくださっている方は引き続きアメブロから来てくださるのかなと思い、WPにお引っ越しをしてもアメブロで更新報告を続けています🙋♀️
アメブロはアカウントさえあれば
決まったブロガーさんの記事だけチェックできるんですよね。
記事が更新されたことがわかりやすいのはかなり大きい!🙆♀️
そのためか、お引っ越しをしてもアメブロからとても多くの方がアクセスしてくださっています。
/過去3ヶ月間の参照元サイト!\
ちょっと怪しそうなよくわからんURLはぼかしてます 笑
ちなみにアメブロから来てくださる方のほとんどは、アメブロで1年前に書いた記事からの流入🙄<根強い 笑
新しい記事の更新を報告した際には、
Twitterよりもアメブロから来てくださる方が断然多いです。
Twitter 1:10 アメブロ
の勢いで笑
アメブロでアカウントをとってくださって、読者登録してくださっている方が多いのかな?
ありがたいです😭
アメブロと相性良いのは今はあのSNSなのかもしれないね!
なので、アメブロからWPにリンク移動する手間がある分、アメブロ読者さんにとっては、内容によりけりでアメブロでそのまま記事を書いた方が良いパターンも多くあるかなと感じます。
あとは、絵文字が豊富!!
前はもっと豊富やったけどね!!
WPは標準絵文字しかないのが辛い💦💦
何気に私はここ結構重要…
自分で作るしかないのかな😢
さらに、アプリの使い勝手がいい!
記事の修正等も簡単で使いやすい!!
WPはアプリがいまいちすぎますね…
スマホやタブレットでもWebブラウザで編集するとまだマシですが、いかんせん使い勝手が悪い…
スマホとか画面狭すぎて論外。
修正したら、特殊な構成している場合は崩れてしまうことも…
画像も探しにくいしな💦
記事に使ってない画像消そうと思って触ってたらえらいことになってしもた🤣
しかし何より、
無料なことがアメブロの大きな魅力 笑
運営会社のある無料ブログであればアメブロに限らずですがね!
気軽に始められるし、続けられるし、いつやめてもヨシ😳
無料ブログの場合は運営のためにどうしても広告がたくさんついてくるんですが、大手やったら広告ついていて当たり前と割り切れるかも?
自分のサイトやと、広告つけて申し訳ないですでいっぱい…
この運営費でどなたかのお役にたてるように頑張ります…!💦
さぁまだガンガンいくよー!٩( ᐛ )و
いったんページブレイクします!
スポンサーリンク