こんにちは!
 いつもご覧いただきありがとうございます![]()
だいぶ日にち経っちゃいましたが、
 ギャー娘今年も無事に、
 先月6月にお誕生日を迎えることができました☺️
相変わらずピアノが大好きで
 毎日切磋琢磨練習に励んでます✨
 育児記録して参りたいと思います!!!
\ この記事ではおすすめ商品のPRもしております!! /
 ぜひチェックを!!!
まずは7歳の記録!
6歳の10月からピアノ始めて、誕生日を迎え、1年と8ヶ月ほどが経ちました。
 相変わらず毎日欠かさず弾いています![]()
 実家に帰省した時は弾けないので、近くの電気屋さんまで行って電子ピアノ触ったり 笑
 登校前に5分時間ができたら、ピアノができるー♪と、軽く嗜んで学校に行ってます。
 小学校でも、長い休み時間は
 「ピアノ弾いていいよと言われたー!」
 と、校舎が遠くなってしまいましたが、まめに通っているようです🎹
 今年から入った1年生も小学校のストリートピアノに興味津々だそうで、全学年にピアノ友だちができて楽しいみたいです✨
以前まで記事にしていた発表会で演奏した「エリーゼのために」ですが、
 編集する時間が無く最後までUPできずに過ぎてしまってます🤣
 こちらは時間見つけるまで保留しまして…
今回成長記録を書くために、
 4月に行われたピアノコンクールに出場した際の動画を載せようと思い先に取り掛かったんですががが。
 私の手ブレがあまりにもひどすぎて編集に苦戦…
 自動の手ブレ修正機能を使うと逆に酔ってしまう出来になっちゃう…
 てことで、手動で👐少しでもブレを小さくして、画面暗ーくしてみました😅
この作業、隙間時間に少しづつ進めていって、2ヶ月もかかりました💦
 それでも画面酔いしてしまうかもなので、音源だけでどうぞ🙏
 (誕生日の記録ができなかったのはこの動画編集のせい😢)
曲は、平吉 毅州 さん作曲の「こびとのおどり」です。
習い始めて1年半のタイミング。
 まだ楽譜を読むことがほとんどできないままでしたが、難しい曲を選曲しました。
 そのため、楽譜を"Muse Score"というソフトに打ち込んで、耳で覚えます。
 ▶︎Muse Score公式サイト
この曲を弾いている動画をYouTubeに上げてくださっている方もいて、何度も見返して聴いたり😅
 少ーしづつ猫の手で弾けるようになってきているかなと思うので、このままなんとか基礎もしっかり身につけつつ頑張ってもらいたいです!!
初めてのコンクールなので、難易度やさしめの大会に出場させていただいたのですが、まさかの金賞をいただくことができました!!!😭
本当に上手な子たちの演奏に圧倒されたので、
 帰り際に
 「どんな結果でも落ち込まないでね。また頑張ろうね。」
 って言っちゃって…
 結果をいただいた際に、私が一番驚いて信じられませんでした。
 音の強弱を評価いただいたみたいです🙏💦
 先生、いつも諦めずにきめ細かくご指導いただきありがとうございました🙇
そして今月1週間後には、発表会を控えています!!🤣
 コンクール後から練習スタートなので、練習期間3ヶ月弱。
 なのにまた難しい曲を選択しました😅
今回は、いつも月1でお世話になっているArte Nuovaさんの発表会にも呼んでいただきました。
 なんと偶然にも、通っているピアノ教室さんの発表会の前日で2日連続です 笑
 本人がどうしてもやりたい!!というので、担当の先生とも相談しながら、なんとか成功するように指導いただいています。
 いつも本当に感謝感謝感謝です😢
発表会まであと少し!
 必死に練習頑張ってもらいたいと思います!!!
ちなみに!
ツイッターでいただいた情報なんですが、6月6日はなんと「楽器の日」なんだそうです。
 昔からの慣わしで「芸事の稽古はじめは、6歳の6月6日にする」と言われていたそうで、それにちなんで1970年に全国楽器協会が制定されたそうです😀
▼ハセガワ楽器さんが分かりやすく記事にまとめてくださっていました☺️
6月6日から始めたわけではないんですが笑
 6月6日に誕生日で、6歳から始めたピアノ。
 なんとなく音楽と縁がある子なのかな?と思ってしまいました😊
私が楽譜読めずにかなり苦労した記憶から、
 「楽譜読めるまでは続けさせよう!!」
 と思って始めたピアノでしたが、今では夢はピアニストになってます😅
 親として全力で応援してますが、どこまで本腰入れて練習させるべきなのか悩ましいです…
 音大のこと先生に相談してみたりね 笑
将来の夢に向けて、少しづつ準備はしていかないといけないなと思います。
ギャー娘工作シリーズ
7歳でもいろんなおもちゃ作りをしていました!
 2年生になってさらに宿題も難しく、
 ピアノも英語も練習で忙しいのもあり
 6歳代と比べると機会は減ってしまいますね💦
たくさん作ってるんですが、その中でも真似して遊んでもらえそうなのを一つ紹介!
最近は竹(?)とんぼ作りにハマってます😊

牛乳パックを細長く切ったものを折って、ストローの先を切って、挟み込むようにホッチキスで繋げただけのもの!

ストローと牛乳パックが動かないように、ホッチキスを十字にして止めました😊
最初はなかなかうまく飛ばなくて、なんでなんでと言っていたので、見てみたら折れるストロー使ったりしてた😅
 細いストローもバランス悪くなって飛びにくそうかな?
YouTubeか何かから拾ってきたのか、唐突に作り出してましたが、なかなかやりおるなと思った代物。
 暇な時にぜひ作って遊んできてみてください✨
工作ですが、小学校に上がって「誰かにプレゼントしたいもの」を作るように変化してきました。
 こういった身の回りにあるものを使うよりも、おもちゃで作れる高度なものを作る方が多くなってきたかな?
 2〜3年ほど前に購入したぷにジェルが、今でも一番現役で遊んでる気がします 笑
やっぱり物づくりは楽しいね♪
誰かが喜んでくれることを生み出す楽しさを、もっとたくさん味わえたらいいなと思います!
さて誕生日当日!
我が家お決まりのヤマダさんケーキ。
 なんでいつ食べても、こんなに美味しいんだろうー!
 って食べてます 笑
 Webサイトの見出しにちょろっとだけ見える「国産にこだわる」のキャッチ。
 なるほど国産素材だからかな🤔
今回は、ショーケースに売られているケーキから好きなのを選ばせて買おう!と予約せずに伺いました。
 父の日とも被ってないしきっとあるだろうと思って行ったけど、想像以上にお客さんがいらっしゃってどれも売り切れ😂
 今まで、"ショーケースに並んでいるものが無くなれば売り切れ"と思ってたんですが、伺うとすぐに作ってくださるとのこと!
 出来立て作っていただけるんですね💦
 知らなかった![]()
待ち時間で初メガドンキに行ってみたりしました😊
 私今までドンキって大きい雑貨屋さんカツちょっと客層が怖い人が行く所と思ってましたが、精華町のドンキは近隣住民の方が多いからか、通常のスーパーと変わらない客層のイメージでした!
 こんなドンキやったらまた来たいなーと思いました😏
 スーパーもドンキとか新鮮🤣
 しかもコラボ商品ばかりで安い 笑
 なかなか楽しかったです!
その後、思ったより時間を潰しすぎて出来上がったケーキをお持ち帰り。
 おやつの時間に合わせて食べました😊
ギャー娘、
 \\8さいお誕生日おめでとう!!✨//

相変わらずパワフルで賑やかな娘です🤣

ケーキ大好き満面の笑みピース!
ロウソクの火消しを大福娘と譲り合いすぎて、

たらんと垂れてしまいました🕯💦
 これ水色やからよかったけど、黄色のロウソクやったら気づかず食べてたかもしれんな![]()
「ロウソクって食べてしまったらどうなるんやろ?」
 と思って調べると、同じような心配をされている方がいらっしゃいました 笑
 少量であればもし食べてしまっても排泄されるから大丈夫だそうですよっ🙆♀️!

おいしかったね!
 おご馳走様でした😋🍰✨
今年はコンクールのお疲れ様ケーキといい、
 コンクール入賞おめでとうケーキといい、
 ケーキ食べる機会が多い🤔
そしてもう少ししたら大福娘の誕生日ですッ🤣
体重増加が止まらない…
ちなみに誕生日プレゼントですが、
 ちょっと誘導尋問も入ってまさかの
スプラトゥーン3の予約…
うちはギャー娘が一時期複視の疑いが出たのもあって、ゲーム時間を30分に制限しているんですが…
 30分しかできなくてもいいの??と聞いても変わらずでした。
 誕生日に物が無いのは初めて![]()
本当にこれでいいのかな🤔
6月6日は木馬さんの誕生日でもありました✨
先日ブログでもお伝えしたのですが、
 木馬さん生誕祭として、6月4日に地域の子どもたちを中心としたお祭りが開催されました😊
どうやって皆に楽しんでもらうか、チラシ制作の打ち合わせをする際にオーナーさんがめちゃ悩んで準備されていたので、私もめちゃ心待ちにしていました✨
チケット制で事前購入が必要でしたが、案内をされた数日後には完売。
 急遽当日用のチケットを少し、前売り券の方に回してくださったり 笑
 そしてお祭りの日は想像以上に来てくださる方が多く、入場制限をかけていらっしゃり、臨機応変に大変だったみたいです😂
我が家は500円券づつ娘たちに持たせて、
 「好きなものを買ってもいいよ!」
 ということにしました 笑
しょっぱなかき氷から始まり![]()
 さすがに何かご飯ものをと思って冷やし中華!

持ちやすいサイズで食べやすかったみたいです😊
 ギャー娘が先に食べ終わってどんどん遊びに行くもので、
 (私が)大福も一緒に連れてってほしくて焦りました🤣
 でもマイペースな大福娘はのんびりおいしいーって嗜んでおられました🍜
軽くお腹満たされたら、早速遊びに🏃
ヨーヨー釣りはおまつりの醍醐味ですね!

ギャー娘はお祭り慣れしてるので、余裕で取れてました😏

満足の様子!!!笑
大福は物心ついて初めてのお祭りかな?
 ここ2年、渦中で無かったもんね🥺
問題のヨーヨー釣りは

取り方わからなくてやっぱり苦戦 笑
水の中に手をつっこんで(ズル)輪っか持ち上げて取ろうと頑張ってましたが、どっぷりつけてしまってすぐに破れちゃいました💦
しかしこの後好きなヨーヨー1個もらえて満足してました!
 必ずいただけるシステムありがとうございます😊✨
他にもスーパーボール、わなげと一通り楽しみました✨
 わなげが結構はまったみたいで、チケットの枚数と相談 笑
 景品いっぱいいただきました🤣
最後にミルクせんべいで〆![]()

撮影する前に終わってしまったんですが💦
 コインを水の中に落として、中のカップに入ったらいっぱいもらえるというやつ!
 うまく入ったみたいで、チケット無くなっていた大福の分もゲット✨
 喧嘩にならなくてよかったー!
今回のイベント、大盛況だったそうで!!
 またやってほしいって声をたくさんいただいたそうです😊
 秋ぐらいに?何か計画されるかも…??
お祭りでいっぱい食べよう!!と意気込んでたのに、子どもたちにほぼ全部ゲームに使われてしまったので…
 次回は計画的に使いたいです😢
また楽しみにしてますね!!
あと結構前になんですが、木馬さん新しい試みもされているとのことで 笑

コーヒーゼリー、混ぜ混ぜして食べる(飲む?)みたいでおいしそうだった 笑

こんな感じ!新しい!!
こちらはもうすでに販売されてるんやろか🤔
 まだ試行錯誤中かな??
また覗きに行かせてもらいますッ!!!笑
誕生日より一足早く、
 実家のわんこのバースデーもありました✨
実は少し前にTwitterでもお知らせをしたのですが、親戚の危篤のため学校をおやすみして、急遽長い帰省をしていました。
 帰省中勉強が進まないのでベネッセのチャレンジパッドが本当に役にたった💦
-  

 チャレンジタッチはじめました!新1年生〜約1年分のレポ✨
こんにちは✨ いつもご覧いただきありがとうございます。 まとめるのにかなーり時間のかかった記事でございます。 昨年度3月末に新一年生用のチャレンジタッチを始めてみて、約1年ほど経ったところです。 チャ ...
続きを見る
↑以前まとめた記事です😊
この時ちょうど実家のわんこの誕生日でもあって、こちらでもバースデーしてきました 笑

ケーキ目の前に出た途端に視線が離れずワタワタするりんごちゃん😂
 めちゃかわいいもんで、娘たちも興奮してました![]()
わんこも含め、皆変わらずひとつひとつ年を重ねてるんやなぁとしみじみ感じます。
 まだ行動に制限が続いている中ではありますが、"いつ会えなくなるかわからない"というのもかなり身に染みた帰省でした。
1日1日、家族と過ごせる日々を大切に過ごしたいと思います😊
親戚から帰りにパイナポーをいただいたんですが

めちゃくちゃ熟れ熟れでおいしかった!笑
 台湾パイン!
この台湾パイン、似たようなのがプラントさんにも売ってあったので買いましたが、これまたおいしかったー
 食後のパイン、おやつのパインが定着しそうです🤣
ついでにみつけた

クレパスラムネ🤔?
これおいしいのかな??
 どなたか感想を・・・
 お待ちしております!!
ついでに七夕も過ぎてしまったので…
七夕のこと!
各所で七夕のたんざく飾りを見かけると七夕だなぁと感じますね!
月に1回お邪魔させていただいているArte Nuovaさんのアルテキッズでは、ミニ発表会が開催されます。
 市内各所、時には府外から来たいろんな教室の子たちの演奏を聞いて、さらに意識が高まります😊

緊張でうまく弾けないことも多々ですが、めげずに練習頑張ってます 笑
6月の中旬にお邪魔した際には、

短冊にお願いごとを書かせていただきました!!🎋

ギャー娘は、「ピアニストになれますように。」
大福娘は、「かみさまつよくしてくらさい」笑
大福は、きっとこども園でお祈りしている言葉が響いてるのかな?と思います😊
 ください▶︎くらさい
 になってしまうのは、4歳〜5歳あるあるのようです🤣
お家でも七夕飾りを
 玄関の壁に飾りました!
大福が幼稚園で作ってかえった七夕飾りを見て、
 「私もつくりたい!!」
 とギャー娘も似せてせっせと作っていました 笑

七夕飾りの前でピース!
笹は数年前にゲットした枯れたお笹様があるんやけどもね…
 たぶん触ったら葉っぱボロボロおちてくるから🥺
ここでも、

つよくしてくらさい💪✨
 
先生が「つよくしてください(くらさいを直してくださってる笑)」ってお願いする子は珍しい…って不思議に思ってらっしゃいました😂
 もう十分強いからそのままでいいよ💦
ギャー娘も前回とおなじく、

ピアニストになれますように!
このお願いの短冊が少しでも他の飾りで隠れると、
 「お願いごとが見えなくなる!!」
 って怒られます![]()
七夕過ぎたけど、もう少し飾っておこうかな?
 どうやって片そうかな?🤔笑
ピアニスト目指して頑張ろうね!!
親は貯金頑張らないと
💦
暖かくなって庭のビオトープにも変化
水槽を作ってます、の記事しかまだ書けていないんですが!
実はお魚さんのアクアリウムから発展して、お庭の花壇を一部改造しビオトープを作りました。(旦那が)
 宅配のお兄さんが反応してくださったり、お友達が覗きに来てくれたり 笑
 皆お魚反応していってくれます☺️
暖かくなって、ビオトープにヤゴが![]()
 このヤゴがお魚を餌にしてしまうみたいで、こまめに捕まえて室内で育ててます!

↓ヤゴさんここ

将来とんぼになる時って急に飛び立つんやろか🤔
 朝起きたらトンボが飛び交ってたら恐ろしいなと思いながら餌(お魚さん用の赤虫)をあげて育ててます🤣
 現在6匹ほど…
 どんどん生まれていくんでキリがないです…!
そして今日、残念ながらビオトープの楊貴妃が1匹、ヤゴに食べられてしまいました😢
 大切に育てていた旦那がショックすぎて、これ以上ヤゴ育てれる気がしない…って凹んでます。
ヤゴ対策、良い方法知ってる方いれば是非ご一報を…!!
良い情報いただいたらまた共有します!!
城山台にもいろんな変化がありそうです
もっと早い段階で色々載せたかったんですが、どんどん日が経ってしまい😭
まずかなり前から気になっていたここの土地。
 コスモスさんの向かいですね😊
 お話聞いていた通り、大黒天物産の表示がありました。
 (この表示ができたのもかなり前ですが🤣)

大黒天物産は地元岡山の会社さんです。
 ここは1〜2年前から話が進んでいたようなので、そろそろ進展が欲しいなと思うところ!
あと、この看板にも書かれているんですが、最近空き土地へのポイ捨てが本当に酷くなってきたと感じてきました。
 空き土地だけじゃなく、ローソンの周辺の溝とかね。
 所狭しとゴミが詰められていて、ちょっと治安の悪化を感じてしまいます。
 「割れ窓理論」
 ALSOKさんのサイトがわかりやすかった!
ギャー娘もゴミのポイ捨てを見て、「なんでこんなことするの?」って言ってました🥺
 お猿さんが降りてきた話をまた聞いたのも気になるし、ポイ捨てが無くなるといいなと思います😢
他にも、大きな土地に動きがあるところがいくつか出てきてますね!!
 そのうちの気になる1箇所は工事看板ついていたんですが、見に行けていません![]()
 一般住宅かも確認できず、また見に行ってみます!!
あと、ちょっとした変化ですが、

木津駅からめっちゃわかりやすくなったPLANTさん 笑
 PLANTさんでは、休日のフリマがとても賑わっているイメージがしてます!
次回フリマは7月31日のよう。
▲ジモティで近日の予定が見れます✨
まだお邪魔したことがないので、こちらも機会を見つけて飛び込んでみたい😊
そして今年は全国的にいろんなお祭りやイベントが開催されるようですね。
 木津川市の花火大会も開催されると通知がありました!
▼dニュースさんの記事をお借りしています

最近のコロナの動向が気になるところですが、
 感染対策に気をつけながらはもちろんのこと!
 今の成長期を大切にし、いろんな体験をさえてあげたいなと思います☺️
最後まで読んでいただきありがとうございました✨
数日後には大福娘のバースデー 笑
 記事書き上げ急がないと![]()




 
 
 
 
 